すごく考えがまとまったように思います。



自分の庭を広げる話、留学の話、市場理論と日本文化の話、結果の話・・・。



じっくりと語りあえて良かったです。


良い時間でした。




とりあえず、

留学は、期間がどれくらいになるにせよ、行ってみようと思っています。







2年間住んだ、決して満足することはできない6畳のマイルームですが、


やっと、自分好みの生活スタイルを生み出すことができてきたように思います。




バブル時代に財を成した、横柄でどうにもならない俗物たちの住む

高級住宅街とのギャップを感じながら、

自分なりの品位を落とすことなく過ごすというのは難しいものでした。




まあ、この街でもう何年か住むのもいいなぁと思ったりもしています。




スーパーで安いワインを購入し、蔦屋で借りたCDを

友人から譲り受けたコンポで流しながら、読書したり、自炊したりすることが

今のところ最高の幸せだと感じています。





村上春樹の示唆に富んだ文章を読んでいく中で、

小説、長い文章を広めることの効果について考えさせられました。



小説の中で、ある人物像やキャラクターについて詳細に記すことで、

人々は、そのキャラクターについて見え透いてしまうということが大きいのかなと

思います。


オーウェルの「1984年」の中に存在するビック・ブラザーについての記述が顕著に表わしていて、

スターリニズムに関する寓話を用いて、スターリニズムを陳腐化し、それに対して大きな打撃を与える

というものです。


読者の人々はビック・ブラザーについて見え透いてしまい、

その一時代を半強制的に終了させてしまうというものです。




バブルも重なるのかなと思います。


バブル時代を描いたドラマや小説が、その時代そのものを見え透いたものにして、

陳腐化してしまう。



今の若い世代はその一時代を冷静に捉え、虚構世界であることを認識し、

その時代の遺構や文化を消滅させてしまうのかなと感じます。



モノや文化は、見え透いたら終わりだと思います。

見え透いたものだと思われてもです。



深みがあって、捉えどころのない、もやがかかったものだけれども、

全体像の美しさに目を奪われるような。


そういったものが、人々をひきつけ、示唆に富んだ的確な分析をする作家や人々が

見え透いてしまうまでの期間に、大きな時代を生み出すのだと思います。



テレビ文化は、見え透いたものになりつつあります。


それをどう、もやがかかった新しい文化として再構築できるかが大事なのかなと思います。
自分がやりたいこと、理想100%を目指すのであれば、起業すればいい。

というのが社会での考え方ですが、それでやりたいことができるのは専門職であったり、

ごく一部の人間であり、そんな甘い世の中じゃないことぐらい分かります。



だからこそ、就活という手段で、社会に出て、自分の理想に近い人生を歩もうというのが

就活の始まりでした。



甘かったのかもしれません。



自分が働きたいという欲求がグワッと湧いてきて、社会で頑張ろうと思えるのものだと

思っていました。



しかし、実際に、第一志望の会社の面接が進んでいくにしても、


面接の中で、自然にここで働きたいんです!!!という気持ちが湧いてきませんでした。



ここの会社に入りたいのに、入りたいという気持ちが湧いてこないのは、


まだ働きたくないのかなと、思ってしまうのです。




もともと自信家な方で、やれば何だってできると思っていました。


大学でも、サークルで95人の中からリーダーに任命されたり、ゼミも学部で一番人気のゼミに

入れたりと順風満帆でした。


でも、サークルのリーダーをやった分、サークルに対して責任を感じ、誰よりも後輩の面倒を見たり、

運営方針を考えるような会議にも必ず出席して、責任を果たそう、恩を返していこうという一心

で大学生活を送っていました。


本気で活動していたからこそ、充実していたし、いい大学生活だと思いました。

でも、自分だけのために、視野広げること、英語の能力を伸ばす意味で海外生活を大学生時代に送って

おきたいなぁと強く思うようになりました。



別に英語の勉強だったら日本でできるのですが、


海外で、自分のためだけに生活する中で、人生全体で考えた時の充足感とかが

変わってくるという風に感じたんです。



企業に入ってからの海外生活では、企業で生かせる能力を海外生活の中で磨くという

効率の良い活動ができるとは思うのですが、なんだか自分が今したいことと違う気がするのです。


加えて、海外生活で選べる国は自分では選べないですし、何歳で海外に行けるのかも分かりません。



そんな感じで、悩んでます。


とりとめもなく、論理展開も無茶苦茶ですが、今、こんな気持ちです。